GitHub Pages でブログ?開設!素人でも何とかできました
エックスサーバーには何の不満もありませんが、GitHubでブログを公開したくなりました。
うまくできるかな?
何はともあれ、やってみよう!
Github Pagesは、静的Webページを公開できるホスティングサービスです。
ブログ界のプロっぽい方が、楽々やっている記事があちこちにころがっています。
素人の私でも、できるかな?
Githubは、ブログサービスではありません。
世界のみんなが自由に参加して、プログラムなんかを作り上げるプロジェクトの場です。
そこにある Github Pages という、自分のスペースを持てるサービスに目をつけた昔の偉い人が、ブログを作ってしまったというお話です。
- 完全無料
- Google Adsenseなどの広告もOK
- 容量も十分!
- 自動バックアップ
いいじゃないですか~w
でも、デメリットもありますよ。
- ある程度の専門知識が必要
- 静的ファイル(html, css, js)しか置けない
- 置いたものは、だれでも自由に見られる
はい、これくらいはいいですよw
まずはアカウントの取得
http://github.com にアクセスします。
- ユーザー名・・・これは大体いつものやつ
- メールアドレス・・・まじめにいつも使っているものを
- パスワード・・・だいたいこれかな?
パズルを解けときましたか・・・
「このパズルを解いて、実在の人物であることを証明してください。」
ですと?
ちゃんと実在していますよ~!
パズルは簡単、一瞬で終わりました。
動物を回転させてちゃんとする一問だけ。
- 選択画面登場
無料か開発者(有料)か?
もちろん無料!
- 画面遷移
アンケート画面が!・・・適当に回答(スミマセン^^;)
- 画面遷移
「あなたはまだリポジトリを持っていません」
はい。もちろん持っていませんよ。
「新しいリポジトリを作る」を選んで次へ進みましょう。
- 画面遷移
「火事もおきました」
???
英語の読めない私は、Chromeの自動翻訳に頼ってここまで来ました。
火事?・・・何を言いたいんですか?
原文は?
「Please verify your email address」
メールを送ったということかな?
メールを見たら来ていますね。
何が火事だったんだろう・・・
まあいいか。
メールを開いて、ボタンを押して確認!
ブラウザが開いて、あいかわらずのひと言。
「あなたはまだリポジトリを持っていません」
だから、持っていないってば!
この辺から、グダグダに・・・
「新しいレポジトリ」ボタンがあります。
ここで焦って、やらかしてしまいました。
「(ユーザー名)」 / 「(ユーザー名)」.github.io
これじゃないとダメらしい・・・
あわてて、
「(ユーザー名)」 / github.io
とかしちゃダメですよ。
私はこれでハマりました^^;
作ったリポジトリを削除して、新しく作り直して30分w
次の画面へ
リポジトリを作成した後に現れた画面で、「Set up in Desktop」ボタンを押します。
ダウンロード画面に飛ぶのでデスクトップ版ソフトをダウンロードします。
ソフトを立ち上げて「clone」を選び、先ほど作成したリポジトリをクローンするはずですが、指南サイトに載っている画面と違います。
ここから私の悪戦苦闘が始まります・・・
何をどうやったのか、もうメモしている余裕はありません。
どうやらローカル(自分のパソコン)に、クローン(複製)を作るみたい。
フォルダを指定しますが、適当に指定してしまったのが間違いの始まり。
違うフォルダを作り直して、指定し直すのにまた30分あまり・・・
???
メールアドレスとさっきのパスワードでいいのか?
Clone a repository というボタンがある・・・これでいいのか?
わけもわからず言われるがまま・・・
するといつの間にかブラウザ上に
「Hello World」!
よし!成功!
適当にすれば、何とかなるものですね。
やっぱりハードル高かったです^^;