静的サイトジェネレーター「HEXO」を使えれば楽になるかな?
WordPress が使えなくて困ったことに。
ビジュアルリッチエディターが勝手にいろいろしてくれる。
5.0になって極まった。
ブロックエディター?
そんなもんいらない。
クラシックエディターというプラグインを導入して、何とか・・・。
WordPress以外の選択肢、見つけないとね!
WordPress代替のCMS・・・ありません
まずは、WordPress代替のCMS(コンテンツ管理システム(Content Management System))を探しましょうか。
・・・ありません。
どれも一長一短、似たようなもの。
それならWordPressでいい。
何か他の選択肢は?
静的サイトジェネレーターを使いこなせ!
静的サイトを作ることができるという、静的サイトジェネレーター。
これを使えば、 データベースが不要になり、ページの読み込み速度も上がるという優れもの。
汎用的に使えるものからシンプルに使えるものまで幅広く存在するという。
Markdownという、可読性の高い言語?で書けるのもありがたい。
コンテンツを保管する データベースが不要だから、Webサーバーだけ準備すればいいのも私好みです。
コストもかかりません。
静的サイトジェネレーター Hexo (ヘクソ)
ということで、「Hexo」を導入してみました。
これは、Node.js製の静的サイトジェネレーターです。
別の言語は必要ありません。
JavaScriptで完結するのが気に入りました。
また、ブログ作成に特化しているらしいので、これがベストかな?
簡単なコマンドで ページを追加したり、プラグインやテーマのインストールを行うことができると言います。
さまざまな機能を追加できるプラグインもあり、 RSSフィードを自動的に作成したり サイトマップを作成したりしてくれるとも言います。
使いこなせるかなあ?
今のところ、導入しただけです。
・・・けっこう難しい。
いつか使いこなせるようになるのかな?