手作りで静的サイトを構築する(1)結局、エディターだけでいい?

公開日: 

ワードプレス、とっても便利です!
自動的にいろいろやってくれます。

でも・・・

勝手に余計なこともしてくれます。
自由なようで、自由になりません。

だいたい、データベースとか動的サイトとか、いろいろ複雑すぎます!

少しイヤになってきました。

文章を書きたいだけです。
プログラムに頼ることなんか、何もありません。
ひねった動きや、びっくりするような仕掛けはいりません。

静的サイト・・・ただのHTML文でいいかな?

そんな気がしてきた今日この頃、静的サイトが静かなブームと聞きました。

それなら「静的サイトジェネレーター」、便利ですよ!
美しいテーマもプラグインも、何でも揃っていますよ!

ちょっと試してみましたが・・・いりません!

きれいなサイトを作りたいだけなら、ワードプレスでいい。
機能てんこ盛りサイトにしたいなら、ワードプレスでいい。

他のCMS(コンテンツ管理システム(Content Management System))もいろいろあたってみました。
でもCMSを使うなら、WordPressが一番便利で分かりやすいです。

結局、HTMLを一から書くしかなさそうです・・・。

本当に一から書いていた昔と違う。知恵と工夫で何とかする

静的サイトジェネレーターは、使いこなせませんでした。

正確に言うと、使いこなす気になりませんでした。
これを使いこなすくらいなら、最初っからワードプレスでいいです!

エディタで、一から書きます!

昔はテキストエディタだけで、HTMLを書いていました。

でも、今はいろいろと便利なものがありますね。

  • HTMLエディタ
  • マークダウンエディタ
  • いろいろ便利そうなもの・・・

はい。

これから探しますね^^;

今は、ワードプレスのビジュアルリッチエディターに頼るというなさけなさ

このブログも10記事くらいになりますが、今は、ワードプレスのビジュアルリッチエディターに頼っていますw

「ワードプレスがイヤになって」と言いながら、ワードプレスに頼っています。

具体的には、

  1. パーマリンク名でディレクトリを作って、前の記事のindex.htmlをコピーして準備
  2. 別のブログのワードプレスで記事を下書き
  3. プレビューしてソースを表示
  4. 記事部分をコピーして、最初に作ったindex.htmlの記事部分に上書きして完成
  5. 無事に記事を公開
  6. トップページに新しい記事のリンクを貼って出来上がり
  7. 忘れないうちにsitemap.xmlを更新w

う~ん、多少面倒くさい・・・

やっぱり何か、ツールいるかな?

いつまでも、ビジュアルリッチエディターというわけにもいかないかな?